
東洋医学で5月病はGW中の胃腸の疲労という説があります。今の季節は寒い、暑いが何層にもなっているような複雑なお天気が続くので体温調節が本当に大変ですよね。
私達の生命維持のために各器官へ指令を送り続けている脳もフル稼働しています。
だるくてやる気が出ない、思考、集中、記憶力低下、イライラが抑えられない等が
脳疲労のサイン⚠️
脳疲労を起こしやすい原因
☝️睡眠不足
☝️暴飲暴食
☝️眼精疲労
☝️シャワーのみで湯船に浸からない
睡眠と食事の内容、量を意識して
入浴や運動で全身の巡りを良くして汗をかき
リラックスして脳の働きを助けることが
気温上昇の波にスッと乗るコツです。
お風呂でボーッとするのは無駄じゃなく、
脳のお掃除時間なんです🧹⏳
交感神経が高ぶりやすいデスクワークの方は
週末お風呂に浸かってください。
水分も体に停滞しやすく浮腫みやすい季節です。
豆類、海藻、瓜系の野菜、紅茶、プーアール茶など
発酵度の高い温かいお茶を積極的に取り入れて下さい。情報もお待ちしております!
週末は体を休めてから活動するなどして
快適にお過ごしください♪